「勝つための準備」にこだわる。そして負ける。

最近読んでいる本があってとても面白いです。
最後まで読んだら皆様にお勧めしたいと思います。
その本にこんなことが書いてありました。
勝負というのは
「勝(ち)」
と
「負(け)」
で「勝負」なんだと。
なので勝負である以上勝ち続けることは不可能で負ける事もある。
では何を大事にするか。
勝ちにこだわるのではなく、
「勝つための準備」にこだわれと。
負ける事もあるのだから、勝ちにこだわって形を崩すことほどしょうもないことはない。
「勝つための準備」をしっかりすることで自然と勝ちはついてくる。
トレードもまさしくそうだと思いました。
月単位で見たら負けないトレーダーさんは沢山いると思いますが、どんな凄腕トレーダーでも一日単位、一回のトレード単位で見たら負ける人は沢山います。
勝つための準備をしっかりして、期待値を積み上げていけば知らず知らずのうちに勝てるようになるはず。
てなわけで自分は土日でしっかりと「勝つための準備」をしました。
そしてしこたま負けました。
そもそも「勝つための準備」が何か分かりません。
本日のトレード
特筆するトレードないです泣。
どうしても月曜日は取引が手につきません。たった2日でやり方忘れますかね泣。朝から10銘柄くらい積極的に買っていたんですが、慌ててしまいました。
上で買って下で売るの繰り返し。
もう途中から精神崩壊。
中途半端に買っては底でぶん投げ。
誤発注もお手の物。
今日取引した銘柄ほとんど上に行ってたんで、あと1分でも持っておけば助かったなーと意味のない結果論。
サンドバック状態で-20,000円。もう自分の体には殴れる場所ないです。
自分は何の準備をしていたのでしょうか。
金曜日の負けは得るものもあったのですが、今日はただの良い人トレード。
だって高値で買ってあげて、底値で売ってあげてるんですよ。自分はなんて出来た人間なんだろうか(笑)。
ぴえん。
まあ嘆いていてもお金が返ってこないのは知っています。
とりあえず前場を早々に切り上げ、リセット。
後場、3672オルトプラスと4440ヴィッツで多少取り返す。
3672オルトプラスは後場541円で500株拾って、しっかり待って10ティック利確。540円付近で反発していたので思い切って拾ってみました。
今から「勝つための準備」をしっかりして明日を迎えたいと思います。
本日-13,500円也。
明日も皆様に爆益がありますように。
-
前の記事
やりきった。そして負けた。 2020.08.21
-
次の記事
「我々の恐れなければならないのは、恐れることそのものである」 2020.08.25
コメントを残す